産後の骨盤矯正におすすめの骨盤ベルトを紹介 妊娠中に、一度は「骨盤矯正ベルト」が気になった方も多いのではないでしょうか?実際、私も妊娠中に友人から、「産後は絶対骨盤矯正ベルトをした方がいいよ!」と勧められました。 結局、私は骨盤矯正ベルトを使用しなかったのですが、骨盤矯正ベルトをしていたらどうなっていたんだろう?と今更ながら気になっています。今回は、そんな産後の骨盤矯正用のベルトのメリットや、疑問、自分にあったベルトの選び方などを紹介します。 産後の骨盤矯正用のベルトで期待できる効果 産後に骨盤矯正用のベルトをすることで、予防・改善の3つの効果が期待できます。 腰痛の予防・改善 恥骨痛の予防・改善 便秘など内臓器症状の予防・改善 なぜこのような効果が得られるのか、詳しく解説しますね。 腰への負担をサポートして腰痛を改善する 産後の骨盤矯正ベルトをすることが、腰痛の予防改善になる理由。それは、産後のゆるんだ骨盤周りをベルトで支えることで、骨盤周辺の筋肉への負荷が軽くなり、腰がラクになるからです。 産後腰痛の原因の一つに骨盤の歪みがあります。骨盤矯正ベルトは、骨盤を正しい位置に直すというより、「支える」「補う」というサポート的な役割で使用します。 腰が痛いと、余計に悪い姿勢になったり、痛みをかばおうとして他の部分に負担がかかります。ベルトをすることで腰へ負担が軽くなり、姿勢も良くなります。 それが腰痛の予防になり、改善へとつながるのです。 骨盤をベルトで締めることで恥骨痛が改善する 妊娠中から、恥骨痛に悩んでいた方も多いかと思います。 これは、妊娠期に骨盤周辺の筋肉や関節がゆるみ、大きくなったお腹の重みが恥骨周辺の骨に負担をかけるからです。 産後、ゆるんだ骨盤まわりをベルトで締めることで、骨盤の位置を固定。恥骨への負担を軽減し、痛みを和らげてくれます。 痛みが緩和することで、接骨院などで骨盤矯正ケアを受けやすくなったり、セルフケアもしやすくなり、改善へとつながります。 便秘などの内臓器の症状も改善する 骨盤ベルトをすることが、なぜ便秘改善などの効果につながるのか。それは、骨盤ベルトをすると、産後に下がっていた内臓の位置が上がり、内臓の働きが活発になるからです。 産後、骨盤は開いた状態のまま、子宮が小さくなることで内臓が下がってしまいます。また、内臓を支える骨盤まわりの筋肉がゆるむことで下がったまま元に戻りにくい状態に。 骨盤ベルトで内臓の位置が上げることで、腸が本来の働きを取り戻します。すると代謝ががよくなり、便通改善にも効果があるのです。 産後の骨盤ベルトを付けると痩せる? 産後の骨盤ベルトの効果の中でも、産後太り解消の効果を期待する人も多いのでないでしょうか?骨盤ベルトをつけることが、産後太りに効果がある理由は2つあります。 ベルトで骨盤を締めることで、骨盤を正しい位置へ戻すサポートができる 骨盤ベルトを使用することで、姿勢がよくなり、筋肉を鍛えることができる それでは、この2つを詳しく解説しますね。 骨盤の戻りをサポートし産後太りを防ぐ 前述の通り、産後の骨盤ベルトだけでは骨盤を完全に正しい位置に戻すことは難しいです。 骨盤ベルトは、腰の負担を軽くすることで、体が動きやすくなります。骨盤を正しい位置に戻すのに一番大事なのは、自分自身の筋肉を鍛えることです。 骨盤ベルトは、筋肉を鍛えるための運動やストレッチ、また良い姿勢を保つためのサポートとして使用します。 骨盤の戻りをサポートし、痛みを緩和することで、体を鍛えるトレーニングがしやすくなります。その結果、産後太りの予防、改善に繋がるのです。 また、産後の体型戻しにベストな期間というのがあるのをご存知ですか?それは、産後6ヶ月までと言われているんです。 なぜ産後6ヶ月までがベストなのか、詳しい内容はこちらのページで解説しています。 産後の骨盤矯正はいつまでにやるべき?時期が遅いと手遅れになる? 骨盤ベルトで姿勢がよくなる 骨盤まわりの筋肉が衰えると、姿勢が悪くなってしまいます。 それは、赤ちゃんの抱っこなどで余計に悪くなってしまうことも。 骨盤ベルトは、骨盤を支えることでシャキッとした姿勢になります。 このシャキッとした姿勢を保つことで、自然と筋肉も鍛えられます。 腰だけでなく、背中周りの筋肉がつくことで、ダイエット効果を高めることも。 産後、骨盤ベルトを使用することで正しい姿勢を意識すれば、その後も美しい姿勢が保てる可能性が高いでしょう。 産後の骨盤矯正のベルトに関するよくある質問 骨盤ベルトは、気軽に試しやすい産後ケアの一つです。 しかし、正しい使い方をしないと期待する効果が得られない可能性があります。 産後の骨盤矯正のベルトに関する、よくある質問を見てみましょう。 骨盤ベルトを使う期間はいつから?産後すぐ付けていいの? 骨盤ベルトを効果的に使うには、出産前は妊娠初期から、産後は2ヶ月程度までにつけましょう。妊娠すると、リラキシンというホルモンの影響で、骨盤周りの靭帯や関節をゆるめ、骨盤が開きやすくなります。 妊娠初期から骨盤ベルトを使用することで、ゆるんで歪みやすくなっている骨盤を支えることができます。産後の骨盤ベルトの使用ですが、出産直後からでも使用できる骨盤ベルトもあります。 やわらかい素材であったり、寝ながら簡単に着脱できるといった特徴があるので、産後すぐに使える専用の骨盤ベルトを使用すると良いでしょう。 骨盤矯正ベルトの正しい付け方は? 骨盤ベルトを付ける正しい位置で、押さえておく3つのポイントがあります。 骨盤の中央部分(仙骨) 骨盤の前部の接合部分(恥骨結合) 前太ももの張っている部分(大転子) この3点を結ぶラインに、ベルトを付けましょう。 気をつけることは、きつく締めすぎないことです。装着して、お腹にスッと手が入るくらいの余裕を持たせてください。使用中にズレてきたら、ベルトの位置が良くない可能性があります。ズレたまま使用せずに、必ず付け直すようにしましょう。 寝るときやトイレのときは骨盤ベルトは外す? 骨盤ベルトは、正しい付け方をすれば苦しくないので、就寝中も付けておくのが良いでしょう。保温効果があり、冷え防止にもなるのでおすすめです。 ただ、暑くて寝苦しいなど不快に感じるようであれば、通気性の良い骨盤ベルトを使用するなど、自分が心地良いと感じるものを使用しましょう。 トイレの時ですが、骨盤ベルトのほとんどが下着の上から巻くタイプなので、外した方が良いでしょう。 産後の骨盤矯正用のガードルとは何が違うの? 骨盤矯正用ガードルと、骨盤ベルトの大きな違いが、着用する目的です。 ガードルは、産後のぽっこりお腹や、下がったヒップラインを包み込んで美しく見せるという役割が大きいです。 ベルトの役割は、骨盤をサポートし、腰の負担を軽くすること。それにより正しい姿勢を保つことが目的です。 どちらも見た目に変化が現れるのですが、ガードルは気になる部分を押さえて美しいシルエットに見せるので、より変化がわかりやすいのが特徴です。 しかし骨盤ベルトは、外した後もキレイなボディラインになれるように、体の基礎を整えることができます。 産後、体型の崩れが気になる方は、ガードルでボディシルエットを整え、リラックスしたいときは骨盤ベルトでしっかりケアするなど、状況に合わせて使わけるのも良いでしょう。 骨盤ベルトガードルの効果やおすすめの商品など、詳細はこちらのページで解説しています。 産後の骨盤矯正用ガードルは必要?期待できる効果や選び方とは 産後の骨盤ベルトの選び方 骨盤ベルトは、自分に合ったもので、状況や季節など、その時々にあったものを選ぶ必要があります。ではどうやって選べば良いか解説しますね。 おすすめの素材は? 骨盤ベルトには様々な素材のものがあります。おすすめの素材は、伸縮性・通気性の良いものです。 例えば、ポリウレタンやスパンデックスといった素材を多く使っているものは、伸縮性が高く、体にフィットするため動きやすく着脱もしやすいです。 骨盤ベルトは付けている時間が長いため、着心地が重要になります。産後は体がまだ回復していない段階から、子どものお世話などで負担がかかることが多いです。骨盤ベルトを付けることで少しでも違和感を感じるようであれば、それもストレスとなってしまう可能性があります。体の負担にならない、体にフィットする素材選びが大切です。 サポート効果を高めたいなら機能性を重視 せっかく骨盤ベルトを付けるんだったら、やはり効果を感じるものを使いたいですよね。骨盤ベルトは、付ける位置がズレてしまうと効果を得られなくなってしまうので、ズレにくいダブルベルトタイプがおすすめです。ダブルベルトは、細かいサイズ調整や締め具合を調節できるのが特徴です。自分の体型や好みの締め付け具合に合わせられるので、ストレスなく着用ができます。また骨盤ベルトは細身タイプがおすすめです。理由は、ベルト幅が細いことで、骨盤部位を集中的にケアできるからです。 幅が広いタイプは、お腹を圧迫したり、お腹周りに食い込んで痛みを感じることもあります。産後で体がまだ十分回復していない時は、お腹などに負担をかけず、骨盤を集中的にケアできる商品を選びましょう。 産後の骨盤矯正用ベルトのおすすめ人気商品 産後の骨盤矯正用のベルトで、どの商品が人気か気になりますよね。 産後におすすめの骨盤矯正用ベルトの人気商品を、産後骨盤矯正のプロの目線でご紹介します。 また掲載商品は、効果効能を保証したものではなく、ご購入にあたっては各商品をご確認ください。 トコちゃんベルト2 (青葉正規品) 骨盤ベルトで有名なトコちゃんベルト。 こちらの大きな特徴は、ゆるんだ骨盤を支えることで歪んだ骨盤や筋肉を整え、下がった内臓を上げる、という効果が期待できるところです。 締めすぎず、骨盤を高い位置で支えることで、下垂した内臓を引き上げます。 そうすることで、胃や腸の働きを活発にさせ、便秘解消など嬉しい効果も。 スタイルの変化、腰痛の軽減はもちろん、内臓の働きにも着目した、体の中からも効果を感じられる商品となっています。 画像出典: トコチャンベルトの青葉 ワコール マタニティ 産後骨盤ベルト 大手下着メーカーのワコールが、日本助産師会と共同開発した、産褥期から使用できる産後骨盤ベルト。 体にフィットする立体構造で、締め付けることなく骨盤を支えて骨盤の戻りをサポートします。 二重ベルトタイプなので、自分に合った締め付け具合の調節も可能。 またベルトの後ろ部分にストレッチゴムを使用しているので、ヒップを支えて斜め下から骨盤を支えることができます。 画像出典: WACOAL 犬印マタニティ 犬印本舗 INUJIRUSHI 産後すぐ骨盤ベルト マタニティウェアのトップブランドの犬印が開発した、産後すぐにしようできる骨盤ベルト。 骨盤をしっかり固定するフロントクロス構造は、犬印の骨盤ベルトの大きな特徴です。 ソフトな素材で肌にやさしく、フロントのベルトを左右に引っ張るだけで調節が可能なので 寝たままでも簡単にベルト調節ができます。 犬印では、産後の3ステップリフォームという、産後の3段階で体型をケアしていくアイテムを揃えています。 産後の体は変化しやすいため、その時々に合ったアイテムを使用することをおすすめしています。 画像出典: INUJIRUSHI 今回ご紹介した商品は、楽天でも人気の商品です。 サイズや金額もさまざまあるので、自分に合ったものを探してみるのも良いでしょう。 「産後 骨盤ベルト」の検索結果|楽天市場 産後は骨盤矯正用ベルトで骨盤をサポートしよう 産後は、骨盤や筋肉がゆるんだり歪んだりすることで、さまざまな体のトラブルに繋がります。骨盤ベルトは骨盤をサポートすることで、トラブルを予防、改善する効果が期待できます。 体を締め付けたり、付けていることで苦しくなる、といったイメージがある方もいるかもしれませんが、機能的で、つけ心地の良さにこだわった商品もたくさんあります。自分に合った骨盤ベルトで、産後の体の不調をケアしましょう。 藤接骨院では、産後ママが安心して産後ケアができる院を目指しています。 各院、無料の託児ルームを完備し、保育士も常駐しているため、お子さんを預けて安心して施術していただけます産後の骨盤矯正の施術はもちろん、インナーマッスルトレーニングや日常生活のアドバイス、ホームケアの指導にも力を入れていますので、さまざまな角度から健康をサポートいたします。 産後の不調でお悩みの方は、お気軽にご相談ください。 \藤接骨院の産後骨盤矯正についてはこちらで解説しています/ 藤接骨院の産後骨盤矯正 関連記事 産後の骨盤矯正はいつからできる?帝王切開の場合も詳しく解説します! 出産後の骨盤はいつ戻る?体型が戻るまでにやるべきこととは 肩こり・腰痛など「身体の痛み」を改善する栄養素や食べ物は?