産後の骨盤矯正は子連れでも受けられる?託児可能な接骨院がおすすめ! 産後に骨盤矯正を受けようとしても、小さい子どもを連れて接骨院に通うのは本当に大変ですよね。 子どものことで病院に行くのも一苦労なのに、自分の通院で子どもを連れて行くのは気が引ける…。 子どもを連れて行っても、安心して骨盤矯正を受けられるのが理想ですよね。 藤接骨院では、子連れの方でも安心して施術を受けられるように、院内での託児に力を入れています。 今回は、藤接骨院の産後ママが通いやすい託児サービスをご紹介します。 産後の骨盤矯正を子連れで受けられる3つのメリット 産後骨盤矯正に通う方は、小さいお子さんがいるママさんです。 子どもを連れて行くのも、子どもを誰かに預けて出かけるのも大変だと思います。 産後ママにとって一番助かるのが、その院に「託児サービス」があることです。 産後の骨盤矯正を子連れで受けられる3つのメリットを解説します。 赤ちゃんを見てもらえる保育士が常駐なので安心 藤接骨院では、無料の託児ルームを完備。 施術中は、保育士資格を持ったスタッフが責任を持ってお子様をお預かりします。 子どもを一時保育や一時託児に預けるのは、お金や手間がかかるんですよね。 そのため、産後骨盤矯正を受けたいと思っても、なかなか受けられないという方も多いようです。 保育士資格を持ったスタッフなので、安心して預けられるのはもちろん、子どもに何かあったらすぐにかけつけることができるという安心感もあります。 また、お子さんは生後2ヶ月からお預かりが可能です。 小さい赤ちゃんは、1日中つきっきりになるかと思います。 数時間、数分でも子どもを預けて、思いっきりリラックスする時間を作るのは、体にとってとても良いことです。 安心してゆっくり、じっくり自分の体と向き合うことができるので、産後ママさんに大変喜ばれています。 お子さんのことでもし何か悩みがあれば、お気軽に保育士に相談してください。 普段、なかなか相談する機会がないという方も、保育のプロであるスタッフが親身になって相談にのってくれるので、体も心もスッキリして帰って行くママさんが多くいらっしゃいます。 2歳から小学生までのお子さんもキッズルームでお預かり キッズルームでは、2歳から小学生までのお子さんをお預かりしています。 小学生は、長期休みの間に来院することが多く、キッズルームの過ごし方としては、勉強をしたり、読書をして過ごすお子さんがおられます。 待合室で待つこともできる年齢ですが、キッズルームで過ごしていれば大人の目も行き届きますし、安心ですよね。 子どもを連れて通院するのは大変なことです。 しかし、その心配をすることなく来院できるのは嬉しいですね。 産後の骨盤矯正に適した期間に施術を受けれる 産後の骨盤矯正には、高い効果を得られる期間があります。 それは産後2ヶ月から6ヶ月です。 産後すぐから2ヶ月までは、出産によって傷ついた体を癒やすために、自分の体を休ませることを一番に考えなければいけません。 体が回復しないまま骨盤矯正を受けても、余計に傷ついたり歪んでしまう可能性があります。 産後骨盤矯正がいつから受けられるかについては、こちらのページで解説しています。 産後の骨盤矯正はいつからできる?帝王切開の場合も詳しく解説します! 体が回復してきた産後2ヶ月以降が、産後骨盤矯正をはじめるタイミングです。 また、産後6ヶ月までに骨盤矯正を始めるのが良い理由としては、リラキシンというホルモンによって骨盤が柔らかくなっているうちに矯正をすれば、施術が効きやすいという点があります。 このホルモンの影響は産後6ヶ月まで続くといわれているので、産後2ヶ月から6ヶ月が骨盤矯正のベストなタイミングと言えるでしょう。 産後骨盤矯正は、産後6ヶ月を過ぎてしまったからと言って諦めないでください。 6ヶ月を過ぎてからでも施術は可能なんですよ。 藤接骨院では、骨盤矯正にベストな時期に施術をすることはもちろん、時期を逃してしまったとしても骨盤矯正の施術のご対応をいたします。 もう手遅れかも…と思わずに、ぜひご相談ください。 産後骨盤矯正はいつまで受けられるかについては、こちらのページで詳しく解説しています。 産後の骨盤矯正はいつまでにやるべき?時期が遅いと手遅れになる? 託児に関するよくあるご質問 Q1. 託児が利用できる子どもの年齢は何歳までになりますか? A. 生後2ヶ月から10歳くらい(小学3~4年生)までお預かりできます。 Q1. おやつ、飲み物などは用意したら与えてもらうことはできますか? A. はい。水分(ミルク等)・おやつなど飲食物のほか、お気に入りの玩具なども可能ですので、「普段のお出かけセット」に名前を記載の上ご持参ください。 Q1. 保育士は何人いて、何人まで同時に預かってくれますか? A. 託児ルームに常駐している保育士は1名になります。保育士1名での対応のため、お預かりは最大3~4名までとなります。 Q1. 子供の体調不良で急に行けなくなった場合にキャンセル料はかかりますか? A. キャンセル料はいただいておりません。通常のご予約もキャンセル料はかかりませんのでご安心ください。 Q1. 感染症対策はどのようなことをしていますか? A. 保育士はマスクを着用し、室内、玩具などはこまめに消毒をしております。 子連れOKな産後の骨盤矯正が可能な接骨院を探してみましょう 子どもを預けれられないので通院できない…。 子どもを連れて行くのが大変だから諦めている‥。 そんな産後ママのために託児ルーム、キッズルームを完備、保育士も在中していることで安心して通えるというのは産後ママには欠かせない条件だと考えています。 産後に体の不調に悩まされる方が多くいらっしゃいます。不調に悩まされながら子育てするのは本当に大変です。 だからこそ、子連れでも気兼ねなく通える接骨院で、体の不調を改善し、少しでもリラックスできる時間を過ごして欲しい。 産後の骨盤矯正は、料金や通院回数など、不安なことも多くあるかと思います。また、骨盤矯正の効果についても半信半疑なところもきっとありますよね。 骨盤矯正をやる意味・効果については、こちらのページで詳しく解説しています。 産後の骨盤矯正は意味ないの?期待できる効果について徹底解説! 藤接骨院の産後骨盤矯正は、産後ママに優しいメニューになっています。そして、どんな小さなことでも不安に思うことがあればお気軽にご相談ください。藤接骨院では 広い駐車場 キッズルーム完備 保育資格を持ったスタッフが在中 このように、産後ママのことを考えた院づくりをしています。 安心して施術を受けていただけるよう、スタッフ全員がフォローいたします。 \藤接骨院の産後骨盤矯正についてはこちらで解説しています/ 藤接骨院の産後骨盤矯正 関連記事 産後の骨盤矯正はいつからできる?帝王切開の場合も詳しく解説します! 産後の骨盤矯正で期待できる効果について徹底解説! 産後の骨盤矯正は何回受ければよい?通う回数と頻度について詳しく解説!