肩こり・腰痛など「身体の痛み」を改善する栄養素や食べ物は? あなたには、「こんな悩みありませんか?」 腰や肩など、身体が痛く、一度よくなってもすぐぶり返してしまう 足がつりやすい 眠りが浅く、夜中に起きてしまう チョコレートが無性に食べたくなる 人よりも疲れやすい 体がだるくやる気がおきない ついイライラしたり、気分が落ち込みやすい 悩みに1つでも当てはまった人は、マグネシウム不足の可能性があります。お悩み解決の糸口が見つかるかもしれません。ぜひ記事の続きをご覧ください。 ●もくじ 腰痛・肩こりなど「身体の痛み」は栄養不足も原因かも 「足がつる」「不眠」「チョコレートが食べたい」は、マグネシウム不足のサイン 牛乳などの乳製品の摂り過ぎでマグネシウムが排出されてしまう 「身体の痛み」改善助ける栄養素、マグネシウム マグネシウムが豊富食品は? マグネシウムを効率的に摂取する方法は? 塩を天然塩に置き換える にがりをちょい足しする 入浴剤をマグネシウム入りにする マグネシウムクリーム・スプレーを塗る クエン酸と一緒に摂取し効率UP 腰痛・肩こりなど「身体の痛み」は栄養不足も原因かも 痛みがあると、「運動・ストレッチ不足かも」と、ついつい筋肉にばかり目が向いてしまいがちになりますが、実は栄養も痛みに関わっています。 身体の不調をそのままにしていると、スポーツや遊び、そして仕事への集中力にも影響を及ぼしてしまいます。また、痛みや栄養不足で眠りが浅くなると、疲れが取れない日が続き、体調を崩しやすくなります。 不足している栄養素と、本当に摂るべき食材を知り、痛みのない快適な生活を手に入れましょう。 なぜ、栄養不足で肩こり・腰痛など痛みが起こるの? 筋肉の収縮には、カルシウムとマグネシウムが深く関わっています。 筋肉の細胞にカルシウムが取り込まれると、筋肉が縮みます。 カルシウムが多くなりすぎた場合に調整してくれる役割を担っているのがマグネシウムです。 つまりマグネシウム不足になると、筋肉の緊張状態が続きやすく、肩こりや腰痛など、筋肉のコリを誘因してしまうのです。 「足がつる」「不眠」「チョコレートが食べたい」はマグネシウム不足のサイン なぜ「足がつる」つるの? 「足がつる」のは、筋肉痙攣の一種です。原因は「電解質異常」が要因の一つとされています。 電解質には主な電解質(イオン)には、ナトリウムクロール、カリウム、カルシウム、マグネシウムがあります。 特にマグネシウムは、筋肉の収縮や神経情報の伝達に関わる栄養素。センサーの誤作動が起こってしまう可能性があります。 画像出典:こむら返り(足がつる)|大正健康ナビ|大正製薬 ▶︎「足がつる」時の栄養的対処方法 なぜチョコレートが無性に食べたくなるの? 食事をしっかり食べているのに、「チョコレートが無性に食べたい」場合、マグネシウム不足の可能性が高いです。マグネシウムは体中に栄養素を運ぶはたらきがあり、不足すると疲れやすくなります。 寝つきが悪い・眠りが浅い 睡眠に深く関わっている、メラトニンというホルモンの生成には、マグネシウムが必須です。寝つきが悪い・眠りが浅いなどの症状がある方は不足している場合も。 画像出典:一般社団法人オーソモレキュラー栄養医学研究所 牛乳などの乳製品の摂り過ぎでマグネシウムが排出されてしまう マグネシウム食材をよく食べているのに、マグネシウム不足のサインが出ている場合は、牛乳やヨーグルトなどの乳製品からカルシウムを摂り過ぎている可能性があります。 牛乳のマグネシウムとカルシウムは大体 1:10位の比率です。 本来、マグネシウムとカルシウムは1:2の比率が良いバランスです。 カルシウムを多く摂りすぎると、マグネシウムの排泄が増えてしまいます。習慣的に乳製品を摂取している方は、控えるか、マグネシウムをより摂取しましょう。 「身体の痛み」改善助ける栄養素、マグネシウム 「マグネシウムは300種類以上の酵素を活性化する働きがあり、筋肉の収縮や神経情報の伝達、体温・血圧の調整にも役立っています。」 ※1 特に、現代はストレスや添加物の「リン酸塩」等の解毒にマグネシウムなどのミネラルが消費されてしまい、マグネシウム不足となっている可能性が高いです。意識的にマグネシウムを摂取していきましょう!※1厚生労働省 生活習慣病予防のための健康情報サイト e-ヘルスネット https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/dictionary/food/ye-034.htm 続いて、日常的にマグネシウムを摂取しやすい方法をご紹介します。 マグネシウムを含んだ食品は? 海藻・きのこ・豆類 普段の食事にも、以下にあげたマグネシウム食材を意識して取り入れましょう。 <蕎麦・海苔・ひじき・豆類・ゴマ・わかめ・野菜・魚・椎茸・ココア・牡蠣・イモ・納豆・とうもろこし・くだもの> 『そばのひまごとまごは(わ)やさしいこかい? なっとく!!』と覚えてくださいね。 マグネシウムを効率的に摂取する方法は? 塩を天然塩に置き換える マグネシウム不足には、塩は天然塩に置き換えてみましょう。一般の食塩の200倍もマグネシウムが含まれているいるものもあります。「ぬちまーす」や「雪塩」などがオススメです。 【2点購入でラベンダー】【お1人様2個まで】 ぬちまーす 沖縄宮城島の海塩 クッキングボトル 150g [ 塩 しお 食塩 ヌチマース 調味料 パウダー 海水 沖縄 沖縄県 粉 まろやか 塩分 低い ボトル ミネラル 料理 減塩 無添加 ]【 定形外 送料無料 】価格:1,760円(税込、送料無料) (2023/11/6時点) ぬちまーす250g 【ネコポス便/送料無料】 ヌチマース おきなわ 沖縄産 沖縄土産 ぬちまーす 天然塩 国産 天然塩ソルト (ネコポス便 発送後 お届けまでに2〜4日)価格:3,500円(税込、送料無料) (2023/11/6時点) 普通の塩とは違い、パウダー状になっており、湿りやすいため、専用ボトルと一緒に購入することをおすすめします。 見た目2倍ぐらいで粗塩と同じ味付けになるため、消費量が多く、すぐ無くなるため一緒に大袋を購入しておくことをおすすめします。 沖縄 お土産 雪塩クッキングボトル50g 食べ物 調味料 塩価格:799円(税込、送料無料) (2023/11/6時点) 雪塩 250g×2袋 【送料無料レターパックプラス】 │沖縄の塩 宮古島の塩│価格:2,916円(税込、送料別) (2023/11/6時点) にがりをちょい足しする お米を炊くときやお味噌汁、飲み物などにマグネシウムの含有率の高い「にがり」を数滴入れてると手軽に摂取できます。「亀山堂の赤いにがり」など高濃度にマグネシウムが含まれているものを選びましょう。 亀山堂 赤いにがり 1l にがり (にがり&専用小分けボトル20ml&説明書付き)天然 ニガリ 塩化マグネシウム 入浴 にがり温浴 お風呂 入浴剤 マグネシウム入浴剤 バスタイム 風呂 リラックス スキンケア 化粧水 豆腐 美味しい 手作り 水 歯磨き うがい 料理 水やり 家庭菜園価格:3,590円(税込、送料無料) (2023/11/6時点) 入浴剤をマグネシウム入りにする マグネシウムで下痢をしやすい人は、経皮吸収がオススメです。マグネシウムを多く含有したもの、例えばエプソムソルト(硫酸マグネシウム)などを入れて入浴すると良いでしょう。 エプソムソルト 2.2kg 約14回分 シークリスタルス 入浴剤 国産 無香料 オリジナル 計量スプーン付 浴用化粧料 バスソルト マグネシウム価格:1,362円(税込、送料別) (2023/11/6時点) マグネシウムクリーム・スプレーを塗る なかなかゆっくり入浴する時間が取れない、コストパフォーマンスを気にする方は、肌に直接塗るタイプの、マグネシウムクリームやマグネシウムスプレーなどもあります。 肩こりや腰痛の痛みが強い、スポーツなどで足がつる人は、患部にマグネシウムを塗りましょう。即効性のあるスプレータイプがおすすめです。 マグネシウムオイル マグネシウムスプレー ツルノーニ スポーツ マグネシウム 筋肉疲労 筋肉痛 足のケイレン対策 痙攣対策 足つり こむら返り 予防 マラソン ランニング ウォーキング スポーツ 【送料無料】価格:3,300円(税込、送料無料) (2023/11/6時点) 夜寝る時や日中活動している時には、オイルやクリームがおすすめです。 マグネシウムオイル マグネシウムスプレー ツルノーニ スリープ マグネシウム 足つり ケイレン 痙攣 妊婦 睡眠 足のケイレン対策 痙攣対策 足つり こむら返り 予防【送料無料】価格:3,300円(税込、送料無料) (2023/11/6時点) シークリスタルス エプソムソルトクリーム エプソムソルトが保湿クリームになりました 30g マグネシウムクリーム 硫酸マグネシウム 15%配合商品価格:1,022円(税込、送料無料) (2023/11/6時点) クエン酸と一緒に摂取し効率UP クエン酸には、「疲労回復」「血流促進」「マグネシウムやカルシウム、鉄の吸収を助ける効果」がありますので、マグネシウムと合わせて摂取しましょう。 【クエン酸を多く含む食材】 梅干し 果物(柑橘類) 野菜 お酢 2023年11月現在、大人気ですぐ売れ切れてしまうため、在庫切れ続いておりますが、ぬちまーすを使用した梅干しがクエン酸もマグネシウムも同時に摂れておすすめです。 ぬちまーす 公式オンラインショップ https://www.nutima-su.com/SHOP/8160.html 不足しがちなマグネシウムを摂取して、快適な生活を手に入れよう。 今回は、痛みを改善する肩こり・腰痛など「身体の痛み」を改善する栄養素や食べ物についてご紹介しました。 マグネシウム不足が身体の痛みに関連しているとは、意外に感じた方も多いのではないでしょうか。 身体の痛みがなくなると、深い眠りを得られ、疲労回復につながり日常生活がストレスフリーになります。すると、集中力を高めることができ仕事や趣味のパフォーマンスが向上します。生活の質が向上し心も安定します。 栄養だけでは中々改善しきれないのが現状です。身体の痛みにお悩みの方は、ぜひ当院へお気軽にご相談ください。 店舗一覧 関連記事 産後に起こる体調不良の原因は?腰痛・肩こり・尿もれ・イライラ・体型を戻す方法 2023年8月全体会議 兼 社員研修を行いました 2023年9月全体会議 兼 社員研修を行いました